交通事故治療の流れ
-
- まずは警察に届けましょう!
- 交通事故に遭えば救護義務が発生します。
怪我や病気の人がいれば救護をする義務があり、ひき逃げはもっての他です。怪我人を助ける際に必要ならば救急車を呼びましょう。
警察に届けると事故証明書を貰えるようになり、病院で怪我の診断もあってから自賠責保険が適用されます。
自賠責保険は上限120万円で対人のみの補償になりますが、怪我の状態や仕事を休んだ期間、通院回数によって治療費、交通費、休業補償、慰謝料が貰えます。
交通事故事は被害者の立場になっても、加害者の立場になっても、まずは相手側の住所、連絡先、保険会社に加入しているかどうかを確認しましょう。
自賠責保険は国から加入義務を定められているので、ほぼ全員が加入しています。
任意保険もかなりの方が入っているので、しっかりと確認してから病院で診断しましょう。
-
- 診察を受けましょう
- 交通事故専門治療院である、入間交通事故治療.comへそのままお越しいただくか、保険会社に当院で怪我の改善をする旨をお伝えください。そのままお越しいただいた方は、当院から保険会社に通院の旨をお伝えいたします。
当院と病院は両方通うことができ、両方に通われている方が多くいらっしゃいます。
-
- ヒアリング・徒手検査をします
- カウンセリング表に、交通事故でのお怪我の事についてご記入いただきます。
カウンセリング表の内容を拝見し、交通事故にてお体のどの部分が痛まってしまっているのか、どの動きに制限があるのか等を判断します。
また、徒手検査を用いてさらに詳しくお体の状態を確認し、施術方法を検討していきます。
交通事故では、お体に様々な痛みが生じてしまいます。
後遺症を残さない為にも、被害者のお客様が不利益にならない為にも詳しくお体の状態をお聞かせください。
-
- 筋肉・骨格の状態を確認しながら施術をします
- 交通事故のお怪我では、首の「むちうち損傷」を受傷されてしまう方が圧倒的に多くなっています。
首の「むち打ち」はもちろん、腰の痛みや肩の捻挫、背中の痛み等を適切に施術していきます。
お一人おひとりの怪我の状態によって、アプローチは変わっていきますので適切な施術をして
一刻も早く不調の快方に努めます。
具体的には、温熱療法や電気療法はもちろん、マッサージや骨格調整を行います。
状態により首のけん引療法などの施術も行っていきます。
-
- 今後の治療計画と通院に関するご説明
- お客様のお体の状態を確認して、自分で出来る運動やストレッチ、ご自宅日常生活での注意点などをご説明致します。
また、交通事故のお怪我や「むち打ち」は、損傷の程度が大きいため適切な施術が必要です。
毎回の施術は、お一人おひとりのお客様に最適な施術を致しますが、通院間隔が空いてしまうとその間の疲労や筋肉の代謝産物が蓄積して、治りずらくなってしまい後遺症残してしまう事にもなりかねません。
通っていただくのは、交通事故に遭われてしまい施術を開始した直後にできるだけこまめに通って頂き、早くお体の状態を良くして下さい。
通われる頻度についてのご説明もさせて頂きます。
-
- 治療終了
- 交通事故でのお怪我や「むち打ち」は早期に施術をして頂く事により、痛みの改善が早くなり後遺症も残さない事が出来ます。
一般的には、2か月~3ヶ月程度の施術期間を要しますが、ご状態によっては半年程度、施術期間がかかってしまう場合もあります。
適切な施術をして頂き、早期改善を目指していきましょう!